ニートから派遣社員になれる?派遣に登録する方法と働くまでの流れ

更新日:

一度でも正社員の経験があるかたなら、就職活動をすすめて正社員になりやすいです。

しかし、職歴のないニートの方が最初から正社員を目指すのはハードルが高いです。そこでアルバイトや派遣社員として職歴を作るのがおすすめです。

ニート歴のある方でも派遣社員になるのは比較的簡単です。一般的なアルバイトよりも時給が高く、選べる職種が多いのもメリットです。

このページでは、派遣社員の特徴や登録方法について詳しく紹介します。

派遣社員の魅力は時給の高さと職歴としての価値

派遣社員は、職歴のないかたでも就業できる案件が多いので、社会人経験がないかたでも経験を積んでいけます。派遣社員としての実績ができれば、「社会人経験のある方のみ」の求人案件にも応募できるようになります。

派遣社員を目指す女性は、事務職や広報などのオフィスワークが人気です。男性は軽作業・店頭営業・コールセンターが人気です。(男性が派遣で事務職に就くのは難しいです。)

紹介予定派遣なら正社員になりやすい

派遣のなかには、派遣先の企業に直接雇用されることを前提とした「紹介予定派遣」という制度があります。

正社員を目指す派遣社員の方に人気があり「就業開始から3カ月~6か月後に、雇用者と労働者双方の同意があれば直接雇用を結ぶ」というものです。

正社員になることを前提の紹介予定派遣もありますが、直接雇用が契約社員のこともあります。

3年以上働ける無期雇用派遣もある

一般的な登録型派遣は3年働けば雇用期間が終了します。

一方で「無期雇用派遣」とは、派遣会社と期間を定めずに雇用契約を結びます。派遣会社の従業員として雇用されて、取引先の企業へ派遣されて働きます。

『派遣会社の正社員として採用される』と言われることも多く、なかには無期雇用派遣のことを正社員と謳っている派遣会社もあるので注意しなければいけません。

派遣社員になるまでの流れ

一般的な登録型派遣の派遣社員になる方法と流れは次の通りです。

  • 派遣会社の求人サイトで登録申し込みをする。
  • 派遣会社のオフィスへ行き、アドバイザーとの面談を行う(ネットだけで完結する派遣会社もあります)
  • 派遣会社から仕事を紹介される
  • あなたが働いてみたいと思えば手続きをすすめて就業開始日が決まる
  • 実際に就業を開始する

ニートが利用できる派遣会社

ニートから派遣社員になるなら、未経験可の求人案件が豊富にあるリクルートスタッフィングやテンプスタッフなどの大手派遣会社をおすすめします。

20代~30代なら登録を断られることもなく、職歴や資格がなくとも派遣求人を紹介してくれます。

リクルートスタッフィング

人材業界最大手リクルートグループの派遣会社です。都市部の求人が非常に強く、大手企業のオフィスワークが多いです。

無期雇用派遣を扱っているキャリアウィンクは「未経験からの事務職」を応援しています。

リクルートグループの福利厚生を受けられるため、中小企業の正社員よりも良い待遇で働けるのも魅力的です。

テンプスタッフ

テンプスタッフは、人材業界第二位パーソルグループの派遣会社です。扱っている求人が幅広く、大手有名企業の他に官公庁や学校の求人などもあります。

Copyright© ニート就職の教科書 , 2023 All Rights Reserved.